研修会

二葉薬局グループでは、医薬品メーカーによる薬の勉強会はもちろんとして、OTCの勉強会、各店舗の特徴的な処方せんを持ち寄って議論する処方解析勉強会など、幅広い内容で勉強会を行っています。また、薬剤師会や地区で行われる勉強会にも積極的に参加しています。
心不全勉強会
2022-11-22
心不全勉強会
社外講師にお願いをして、心不全の勉強会を行いました。
ガイドライン変更後も新しい薬がどんどん出ています。
日々情報を更新して、明日からの患者さんに使える知識を共有しました。
業務終了後、Webでの勉強会が日常になって来ました。
どんな時でも患者さんの為に、知識のアップデートをしていきます!
学術委員会
夏バテ・熱中症研修会
2022-06-29
講師に「大塚製薬㈱ 福田様」をお迎えして研修を行っていただきました。
夏場は嫌になる汗ですが、人間は発汗により体温調整をしています。汗はいわゆる体に備わった天然のクーラーというわけです。天然の体温調整機能を動かすためにも水分補給は大切です。
『脱水したときの水分補給』は、コーヒーやお茶などカフェインが入ってるものは控え、水分だけではなく糖質と塩分をバランスよく含んだものが効果的です!
今年は特に猛暑になると言われています。皆様が健康で夏を乗り切れますように!!
登録販売者GR
夏場は嫌になる汗ですが、人間は発汗により体温調整をしています。汗はいわゆる体に備わった天然のクーラーというわけです。天然の体温調整機能を動かすためにも水分補給は大切です。
『脱水したときの水分補給』は、コーヒーやお茶などカフェインが入ってるものは控え、水分だけではなく糖質と塩分をバランスよく含んだものが効果的です!
今年は特に猛暑になると言われています。皆様が健康で夏を乗り切れますように!!
登録販売者GR
漢方勉強会
2022-06-15
今回は、株式会社ツムラ 古田様より『ツムラ医療用漢方製剤 ~頻用2処方、漢方薬の副作用、服薬を中心に~』をテーマに勉強会を行っていただきました。
漢方の服薬の仕方で、先に水またはお湯を口に含んでから漢方を服用することで、口の中に漢方の粒子が残ることが少なくなるみたいなので今後の服薬指導で漢方の飲み方に苦労している方がいればオススメしていきたいです。
学術委員会
社是・社訓研修会
2022-05-12

社是社訓研修を行いました。
今回の研修はテーマを基にハートビーイングという方法で、各店意見を出し合ってもらいました。
また、自分も相手も大切にする自己表現【アサーション】というコミュニケーション方法も講義しました。
相手とコミュニケーションをとるのは難しいですが、お互いを尊重し合えるアサーティブなコミュニケーションをとれるようになりたいと思います。
研修委員会
腎性貧血:HIF-PH阻害薬勉強会
2022-04-20
本日は 田辺三菱製薬株式会社 矢澤様 より、腎性貧血、そして治療薬であるHIF-PH阻害薬についての勉強会を行っていただきました。
貧血の症状を抱えていると心不全、慢性腎臓病を患っている人にはそちらの症状にも悪影響を与えていきます。さらにそれらの症状が悪くなると貧血に悪影響していくという負のスパイラルに陥ってしまいます。貧血の影響が心臓、腎臓にも関わってきているという事を今後は頭に入れて日々の業務に活かしていきたいと思います。
学術委員会